寮生活・一人暮らし– category –
-
高専生にとってスマホは必需品って、本当?
高専生にとってスマホは必需品です。 高校では持っていったところで原則として電源はオフにしないといけないみたいだし、必要ないんじゃないの?禁止のところも多いし。 そう思うのも無理はありません。 確かに、普通の高校生でしたらスマホなしでも生活で... -
高専の寮生活は厳しいっていう噂は本当なのか
寮はねえ、ほんとにクソだよ、クソ! 糞だと文句をいいながらも、いろいろな役職を歴任するぐらいだから、実際はめっちゃ楽しんでいると思っています。 寮生活は厳しいとはよく言われることです。 どんな点が厳しく感じられるのかというと、 何事も時間厳... -
【高専寮】子どもが遠くへ行って寂しくないの?
遠方の学生は寮生活になります。 そして当然のようによく聞かれるのが、 あんな遠くへ、よく出したね。子どもが家を出て遠くへ行ってしまって、寂しくないの?子どもは一人なんでしょ? です。 特に男子よりも、女子の場合に聞かれることが多いように感じ... -
高専寮にはいつまでいられるの?-寮を出る時
国立高専には教育寮として高専寮が附属してます。 寮に入った学生は、好むと好まざるにも関わらず、寮を出なくてはならないときがあります(卒業時を除く)。 できれば5年間ずっと寮にいてほしいんだけどね。寮にいてくれたほうが何かと安心だし……。 遠方... -
高専寮生活は最初が勝負!馴染めない不安を解消するヒント
親元を離れてのはじめての生活。 それも寮という集団生活。 俺さあ、寮生活うまくやっていける自信ないんだよなあ。 うちの子、変わっているから、新しい環境で孤立してしまわないか心配で心配で……。 と悩む声をよく聞きます。 私だって、全く心配なんてし... -
【高専】寮の問題は寮生で
人が多く集まる閉鎖空間では、人間関係に何かしらの問題が発生するものです。 高専だって例外ではありません。まったくないとは言い切れません。 普通高校と同様に大なり小なりそれなりに発生しているとは思います。問題がないほうがおかしいです。 寮には... -
高校から親元を離れることについて-親離れ子離れ
中学を卒業した後、進学する学校が遠方の場合、子どもは親元は寮生活したり、あるいは一人暮らしをすることになります。 子どもが誕生した時、高校を卒業して大学進学とともに、あるいは地元の実業高校を卒業して地元の企業に就職してしばらくしてから、ま... -
高専で寮生活を始める前に親が教えておくべきことはあるの?
国立高専では、遠方の学生のために寮が用意されています。(公立は寮がありません) 親元を離れて同年代の子達と共同生活をすることになります。 親元を離れての寮生活、子どもは初めての寮生活への期待と不安の両方が複雑に絡み合っていることと思います...