2019年– date –
-
親が高専に出向く時
中学校に比べ、高専は親が学校に行かなければならないような機会は減ります。普通高校と比べても、その頻度は低いです。 親が学校に出向く機会は、どれくらいなのでしょうか。 学校行事 高専にも、親が参加できる学校行事はあります。必須のものもあれば、... -
知らないと大変!高専寮で持ち込めるもの・持ち込めないもの完全ガイド
高専の寮生活を始めるにあたって、生活必需品を用意することは欠かせません。 しかし、何でも持ち込めるわけではなく、持ち込みが禁止されているものもあります。事前にしっかり確認して、余計な買い物をしないようにしましょう。 持ち込んではいけないも... -
高専推薦入試の面接対策完全ガイド!面接で差をつける具体的な準備と対策
高専の推薦入試では面接が行われます。 各高専の募集要項を確認すると、面接の配点が大きくなっていることが分かります。 生まれて初めての面接試験。緊張しちゃうし、どんなことを聞かれるのか不安で仕方ない!できれば何を聞かれてもいいように準備して... -
高専の部活動はゆるい?練習時間・大会・女子の人数不足まで徹底解説
高専に入学した後も、中学時代と同じように部活動も頑張りたいんだけど、高専の部活動ってどうなの? そう考える中学生や保護者の方は多いのではないでしょうか。 高専でも普通高校と同じように部活動に取り組むことはできますが、普通高校と比べるとその... -
高専に向いている子・向かない子とは?親子で後悔しない進路選びのポイント
中学3年生にもなると、最終的に進路を決めなければなりません。 志望する学校が本当にあっているのかどうか、特に高専への進学は、お子さんだけでなく保護者の方も一緒に真剣に考える必要があります。 なぜなら、 普通高校に比べ高専という教育システムに... -
【高専数学の実態】高校より難しいって本当?つまずいたときの対処法とは
高専で学ぶ数学って、普通高校よりずっと難しいって聞くけど…、うちの子、本当についていけるのかしら? このように、高専入学を控えている、あるいはすでに高専で学んでいる学生にとって、数学は大きな不安の種かもしれません。 高専で学ぶ数学は、専門科... -
【高専】パソコンはいつ頃から必要になるのか―すぐに準備しなくて大丈夫
当たり前のことですが、高専生のパソコン所有率は高校生に比べて非常に高いです。パソコンは必須と考えてもおかしくはありません。 子どもが高専に合格したら、やはりPCを買ってあげないといけないのかしら? 高専に合格したからといって、すぐに用意する... -
高専寮で起きる人間関係の悩みとは?解決の流れと保護者の関わり方
人が多く集まる閉鎖空間では、価値観や生活リズムの違いから、人間関係に何かしら問題が発生しがちです。 高専の学生寮も例外ではありません。 大切なことは「問題をゼロにする」ことではなく、「起きた問題を学生自身の力で解決し、再発を防ぐ」ことです... -
推薦がダメでもまだチャンス!高専入試・一般選抜(学力選抜)完全対策
高専入試には、推薦選抜と学力選抜の2通りの方法があります。まずは内申点を上げて推薦合格を目指しますが、 実技教科が苦手で、推薦に必要な内申点が足りていない 推薦選抜に不合格になってしまった といった場合、一般入試(学力選抜)を受けます。 内申... -
推薦で高専合格を狙う!内申点アップのための実践的アプローチ
高専入試には、推薦選抜(推薦入試)と学力選抜(一般入試)の2つの方法があります。 高専を受験するのなら、まずは推薦選抜を目指しましょう。 なぜなら、たとえ推薦入試に不合格になったとしても、 学力選抜でもう一度チャレンジできる からです。 つま...