2020年– date –
-
高専の制服事情!全国リスト&制服がある高専・ない高専のリアル
沼津高専には制服がありませんが、制服のある高専もあります。 豊田高専も沼津高専も制服がないので、高専には制服がないとばかり思っていましたが、実際には制服のある高専のほうが多いことがわかりました。 制服があることのメリット 毎日の着る服につい... -
高専卒の離職率は高い?低い?
中卒7割、高卒5割、大卒3割と言われる入社後3年以内の離職率。高専卒は離職率が高いと言われています。 高専は大企業への就職に強いと言われていますが、離職してしまっては意味がありません。本当に高専卒の離職率が高いのでしょうか。 実際に検証してみ... -
【高専推薦入試】前日から当日のリアル!親子で乗り越えた緊張と対策の記録
中には小学生受験や中学受験を経験したご家庭もあるかもしれませんが、大部分のご家庭にとっては高校受験が初めて迎える大きな受験。 高専受験も例外ではなく、大きな受験は初体験。 高専入試のその日が近づくにつれ、緊張感はピークに達します。 自分の受... -
父と娘の機械物語―娘が高専を志望校に決めた経緯
娘ははからずも、父と同じ機会の道へ進みました。 中学卒業後の進路をどうするか。 中学卒業→普通高校へ進学→就職あるいは大学進学 が一般的なルートで、普通高校の代わりに高等専門学校が選択肢に上がってくることはまずありません。 高専が近くになけれ... -
高専専攻科に進学するか大学に編入するか
高専卒業後は進学を希望する場合、大学の工学部に編入するか、あるいは高専の専攻科に入学するという道があります。(大学受験をして他学部へ行ったり、専門学校へ行ったりする道もありますが、ここでは省きます) 大学の工学部へ編入した場合と、専攻科へ... -
高専の赤点基準は厳しい?親が知っておきたい仕組みと対策
高専を志望する中学生の保護者、入学したばかりの高専生の保護者が驚くことの一つに、「赤点基準の高さ」があります。 えっ、60点以下で赤点なの!?それじゃあ、赤点になっちゃう子、多いんじゃないの? その基準の高さに戸惑い、すぐに賛成できないとい... -
高専女子寮に女子特有の陰湿さはあるか
女子の親なら誰もが思うはず。 女子特有のドロドロ感といいますが,陰湿さといいますか……。、 程度の差こそあれ、陰湿さはそれなりにあります。 中学時代よりは遥かに楽 高専はいくら男子が多いとはいえ、寮は女の世界になります。 中学時代のあの部活のド... -
高専の体験入学に参加してみよう
どの高専にも、夏休みに体験入学が行われます。 体験入学って、やっぱり行ったほうが良いのかな? 高専は普通高校の雰囲気とは全く違います。 高専を志望校に絞り込む前に体験入学に参加し、その違いを体感しておけば、入学後の「こんなはずではなかった」... -
高専の勉強についていけない!留年・退学を防ぐ学習支援とは?
高専に入学できたのはいいけれど、専門的な授業のスピードについていけなくなり、不安を感じている学生や保護者も多いのではないでしょうか。 「勉強についていけない」=「塾に行って挽回する」 と考えがちですが、高専の学習内容は一般的な高校とは大き...