その他– category –
-
【2022年度】高専祭に行こう!―高専がどんなところかわかるよ
毎年秋に行われる高専祭! いわゆる学園祭。 高専祭は在学中の高専生だけでなく、高専生の保護者、高専を目指す中学生とその保護者、高専周辺に住む人達も招いて行われます。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けて、2020年度は学生たち... -
【高専生の母が語る】保護者面談の実態!話す内容・時間・進路相談の裏側とは
高専って大学に近いイメージだから、保護者面談なんてないと思っていたけど、高校と同じように保護者面談があってビックリ そんな風に考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、高専にも普通高校と同じように、二者または三者面談があります。 一方で... -
高専に修学旅行はない?工場見学「研修旅行」の実態と準備
高専には修学旅行がないなんて、ちょっと寂しくない? そう感じる中学生もいるかも知れません。 普通高校のような修学旅行はありませんが、高専にはその代わりに、4年次に工場見学をメインとした「研修旅行」があります。 沼津高専では、2019年にスキー研... -
高専生の将来が見える!学科説明会で得られる最新情報と親の役割
沼津高専で毎年秋頃(11月~1月)に開催される保護者向けの学科説明会。 学科の説明だけなら、わざわざ行く必要ないんじゃない? と考える保護者の方もいらっしゃるかもしれません。 しかしそれは大きな間違いです! この学科説明会は、単なる学科説明会で... -
高専生必見!パソコンを選ぶ時のポイントとオススメのパソコン5選
高専生ならパソコンに詳しそうなものだけど、意外とパソコンに関する質問も多くあります。 どのパソコンを買えばいいか、学校の方で指定してほしい。 そんな意見もあるほどです。 一部高専では、入学時にパソコンを共同購入できるところがあるようです。 ... -
【高専】保護者懇談会に参加しよう!
小学校や中学校の時、保護者懇談会があったと思います。 高専にも、年に一度保護者懇談会があります。 小学校や中学校の時は、大した話をしていないって聞いていたから参加しなかったんだけど、高専はどんな感じなの? 小学校や中学校は、周囲に同じ学校に... -
高専中退後の進路は?大学進学・専門学校・就職の選択肢
高専は独自のカリキュラムと環境で、優れた技術者を育成する専門性の高い教育機関として、多くの学生に選ばれています。 せっかく入試を突破して入学した高等専門学校であるにもかかわらず、 思っていた学校生活と違った 興味や方向性が変わった 学習や環... -
高専生はいつから運転免許証を取ることができるの?
バイクで通学している先輩がいるから、僕も免許を取りたい! 自宅や下宿先からの距離、交通状況によってはバイク通学したいですよね。 自分で車を運転できれば、大きな買い物だって楽にできます。 低学年のうちはやはり運転には責任や安全性を考慮しての規... -
高専の自転車およびバイク事情
高校生と同様に、高専生にとって自転車は主要な移動手段です。 高専も、普通高校と同じように学校指定の自転車があるのかしら? 高専には学校指定の自転車はありません。どんな自転車でも問題ありません。 低学年のうちは自転車のみですが、高学年になると... -
長期休暇中の高専生はどのように過ごしているの?
普通高校とは違い、長期休暇中の部活動があまりない高専生。 長期休暇中どう過ごすかは、学年によって異なります。 いろいろな過ごし方がありますが、代表的なものを紹介します。 アルバイト三昧 一番多いのは、アルバイトです。 お金のためというよりも、...
12