【高専】保護者懇談会に参加しよう!

小学校や中学校の時、保護者懇談会があったと思います。

高専にも、年に一度保護者懇談会があります。

保護者

小学校や中学校の時は、大した話をしていないって聞いていたから参加しなかったんだけど、高専はどんな感じなの?

小学校や中学校は、周囲に同じ学校に通う子どもたちが多く、近所の噂話から多くの情報を得られます。それゆえ、懇談会参加に価値を感じることはあまりなかったかもしれません。

しかし高専の場合、特に遠方の場合、近所に同じ学校に通う子を持つ家庭はめったにありません。

懇談会は学校のことを知る数少ない機会です。各学年で子どもと接するときに話題にしてほしいことや声をかけて欲しいことなど、有益な情報やヒントを聞くことができます。

とある高専生の母

懇談会では担任の先生からひじょうに有益な話を聞けるのですが、出席率が低いのはなぜなんでしょう?

本記事では、私が懇談会に参加してよかったと感じたことを紹介します。

目次

懇談会で話される内容:学年ごと

保護者懇談会では、まず担任の先生の挨拶から始まります。

保護者が担任の先生と顔を合わせる機会は、この保護者懇談会と二者・三者面談、学科説明会の時ぐらいしかありません。

1年時の保護者懇談会

1年の保護者懇談会はGW前に行われます。寮生は懇談会後に保護者と一緒に自宅に帰るため、出席率は超高いです。

高専は普通高校とは違うところが多いため、高専ならではの説明が多くありました。

  • 単位についての説明
  • 転科について
  • 宿泊研修について
  • クラスの雰囲気について

はっきりとした時間は覚えていませんが、1時間きっちり使っていたと思います。

娘が入学した年度は機械工学科が特に不人気で、第二志望、第三志望で機械工学科に入学してきた学生が多くいました。

高専男子

俺、機械は第一志望じゃなくて、本当はあまり興味がなかったんだけど、機械の勉強って面白いね。機械も悪くないと思えてきたよ。

こんな学生ばかりではないと思いますが、意図せず入った学科でも興味を持ってくれることはいいことです。

単位についての説明

高専は大学と同じように、単位習得状況に応じて進級できることもあれば、留年することもあります。

進級するために必要な単位についての説明と、単位はテストの成績だけで決まるものではないという説明がありました。

転科について

1年から2年時に進級する時にのみ許される権利……、それが転科

入学した学科が合っておらず、他の学科に適正がありそうなのであれば、転科という方法があります。

転科についての説明がありました。

実際に娘のクラス(機械工学科)では、2年進級時に物質工学科に転科した学生が一人います。

とある高専生の母

転科ができるなんて、この時初めて知りました

宿泊研修

入学して3週間後、沼津高専では御殿場で宿泊研修を行います。

宿泊研修についての説明は、入学説明会時にあります。

懇談会では宿泊研修の時のクラスの様子について、先生が話してくれました。みんな、すぐに仲良くなったみたいです。

とある高専生の母

宿泊研修の時の様子が写真で紹介されました。どの子も楽しそうでした。

コロナ禍の時は宿泊研修が中止されてしまったのは残念ですが、仕方ありません。また復活するかな?

クラスの雰囲気

先生

このクラスはみんな仲良くてまとまりがあって、1年から5年までのクラス対抗ドッヂボール大会のために、お昼休みは体育館に集まって練習しているんです。

クラスのLINEグループが数日のうちに出来上がり、クラス全員が加入した後、先生もクラスLINEに誘われて入ったのだとか。

2年時の保護者懇談会

ほぼほぼ担任の先生の自己紹介だけで終わりました。

1年間のスケジュールのざっくりした説明があったようななかったような……。

5~10分ぐらいで終わったような気がします。

この5~10分のために、遠路はるばる高速2時間弱かけてきたのかと……。(教育後援会の理事会もこの日にあったので別に良いんだけど……)

3年時の保護者懇談会

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、開催されませんでした。

残念!

4年時の保護者懇談会

COVID-19感染拡大対策のため、人数を半分にするために、前半と後半の2回に分けて行われました。出席番号奇数と偶数で分けられました。

4年生は就職か進学か、自分の将来について考え、実際に行動を始める重要な学年。

子供の進路をどうするのか、子供や学校に任せたとしても、保護者として知っておいたほうが良いことはたくさんあります。知知らなかったがゆえに、後々揉める原因にもなってしまうこともあります。

1時間みっちり使いました。

インターンシップについて

4年生の夏休み、原則として就職希望者は全員、進学希望者は希望者のみインターンシップに参加します。

インターンシップは単位認定されるので、進学希望者でも参加する学生が多いです。

インターンシップ先を選ぶに当たり、社会人の先輩として親は子どもと一緒にインターンシップの求人票を見て、親子で議論してほしいとのことでした。

インターンシップの流れ、応募からインターンシップ、インターンシップ報告までのスケジュールの説明がありました。

とある高専生の母

進学するにしても、それに合わせて就活の準備をしておかなきゃね。

\学割ありの上質なオーダーメイドスーツ ¥33,000~

編入試験に向けての受験勉強

編入試験は5年生の5月頃から始まり、ピークは7~8月です。

それに向けた受験勉強はその1年前、4年生の夏頃には始めたいとのことでした。

就職活動

実際の就職活動は4年生の終わりからです。

大雑把な流れが紹介されました。

いつ頃内々定をもらうのか、内定をもらうのか、今のうちから知っておいて損はないです。

保護者懇談会に参加しよう

1年生の保護者懇談会は、ほぼ全員出席しています。

それが2年生になると2/3ぐらいになります。

4年生の保護者懇談会は…、進路について保護者も知っておいたほうが良い情報があるにも関わらず、半分以下!

出席しようよ!

とある高専生の母

保護者懇談会に出席して、話を聞いたほうが良いよ。マジで。

進路を決めるに当たり、親として子どもにアドバイスするためにも、説明は絶対に聞いたほうが良いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼津高専機械工学科を卒業し、現在豊橋技科大4年生の娘をもつ母です。
娘は2年時:階長、卓球部部長→3年時:棟風紀、学習支援部長、卓球部部長、美化副委員長→4年時:寮生会長、美化委員長
私は教育後援会教育部会副部会長(2年時)→浜松支部副支部長(3年時)→浜松支部支部長(4・5年時)
と歴任しました

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次