学業– category –
-
高専の勉強は大変なのか?
高専の勉強は大変でしょう? とよく言われます。特に、部活で高校生の大会に出た時に、普通高校の保護者の方から言われます。 確かに、中学時代に部活でそれなりの成績を残している子が、高専に進学したら全然勝てなくなっている姿を見れば、そう考えてし... -
【高専】留学のすすめ―留学すると留年するの?-
高専では、グローバル社会に対応できる人材を育成するため、,留学することが推奨されています。実際、短期・長期を含め、留学する人は年に数人はいます。 高専によって対応が違います。 留学に力を入れているところもあれば、そうでないところもあります... -
【高専】集まれ運動音痴
高専に娘が入学するまで知らなかったことですけど、高専生は運動音痴が多いです。 高専は部活動(ロボコン部を除く)を求めて入学してくる子が少ないことも関係があるかもしれません。オタク気質の子が多いことも関係あるのかもしれません。 だからといっ... -
【高専】留年するとどうなるの?
普通高校でも留年という制度があります。しかし高専の留年率は普通高校に比べてひじょうに高いです。 ただし、休学して留学する「積極留年」も留年率に含まれてしまっています。留学する人が多い高専は高くなりるので注意が必要です。 留年率の数値を見る... -
高専の数学は難しいの?
高専で学ぶ数学は普通高校に比べて難しいって聞くし、ついていけるか心配だわ。 高専で勉強する数学は、普通高校のそれとは違います。使用する教科書がそもそも違います。 高専の数学は専門科目の勉強に必須のもので、避けて通れないものです。 数学がわか... -
高専の単位の話―仕組みを知って落とさないようにしよう
高専は高校や大学と同じで単位制度です。 進級や卒業に必要な単位数を取得できないと、留年します。 単位を落とすとよくないっていうのはよく聞くけど、単位ってどんなものなのかよくわかりません。 小学校や中学校に単位はないので、わからないのは当然で... -
高専生に塾は必要?難しい授業に悩む人へのアドバイス
高専生は塾に通う必要がないって聞くけど、勉強がわからなくなった時のことを考えると、本当は行ったほうが良いんじゃないの? 子どもから、 高専の勉強がわからない 高専の勉強についていけない 赤点で進級が危ういかも という相談を受けたら、親としては...
12