新着記事一覧
-
高専の赤点の話
高専の赤点基準を聞いて驚く人は多いです。 赤点基準が高すぎじゃないの。そんなに高くちゃ、赤点を取ってしまう子って、ものすごく多いんじゃないの? 高すぎる基準に、子どもが高専へ行きたいといった時に、すぐに賛成できない人もいるのではないでしょ... -
高専女子寮に女子特有の陰湿さはあるか
女子の親なら誰もが思うはず。 女子特有のドロドロ感といいますが,陰湿さといいますか……。、 程度の差こそあれ、陰湿さはそれなりにあります。 中学時代よりは遥かに楽 高専はいくら男子が多いとはいえ、寮は女の世界になります。 中学時代のあの部活のド... -
高専の体験入学に参加してみよう
どの高専にも、夏休みに体験入学が行われます。 体験入学って、やっぱり行ったほうが良いのかな? 高専は普通高校の雰囲気とは全く違います。 高専を志望校に絞り込む前に体験入学に参加し、その違いを体感しておけば、入学後の「こんなはずではなかった」... -
高専の勉強についていけないときはどうすればいいの?
高専の勉強は難しく、入学できたのは良いものの、勉強についていけなくなったときの不安は誰だってあります。 「勉強についていけない」=「塾に行って挽回する」 なんてつい考えてしまいがちですが、高専の学習内容は普通高校とはあまりにも異なっている... -
【高専生活の鍵】寮と部活で育まれる縦のつながりとコミュニケーション力
高専での生活をより楽しく、そしてちょっとスムーズに過ごすために、実はとても大切なことがあります。 それは、 先輩・後輩のつながり です。 先輩から得られる情報は、本当に価値があります。 高専は、授業の内容も進学・就職の選び方も、普通高校とは全... -
「高専生は頭がいい」は本当?その理由と実態を徹底解説
高専に通っているなんてスゴイね!頭いいんだね。 と言われることの多い高専生。 その理由は、高校受験偏差値が60以上ある高専が多く、地域によってはトップ進学校並か、それに次ぐ存在だからです。 頭がいいと言われる高専生たちですが、当の本人たちはと... -
高専で取得できる資格には何がある?
資格がなければできない業務があることを考えると、資格を持っていることは就職や転職にも有利になります(中には取得しても意味のない資格もありますが……) 当然のことですが、学科によって取得できる資格が違います。 社会人になると、資格取得のための... -
【技術士補】高専で受講できるJABEEって何?【資格】
JABEEなんて聞いたことないけど、一体何なの? JABEEとは、日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education)のことで、認定を受けた教育機関で所定の課程を修了すると、技術士補の資格を得られるというものです。 技術士は... -
【高専寮】特技!雑魚寝‐他人の部屋に泊まることに抵抗がありません
寮生活は多くの寮生にとって、毎日が修学旅行と言われるぐらい、楽しいものです。 いろいろと話を聞いていると、お互いの部屋で泊まりあったりしているようです。 狭い部屋で!エッ!? 寮の部屋は、お世辞にも広いとは言えません。 だいたい3畳ぐらいの部... -
高専生にとってスマホは必需品って、本当?
高専生にとってスマホは必需品です。 高校では持っていったところで原則として電源はオフにしないといけないみたいだし、必要ないんじゃないの?禁止のところも多いし。 そう思うのも無理はありません。 確かに、普通の高校生でしたらスマホなしでも生活で...