入学準備– category –
-
高専合格から入学までの勉強など
高専合格発表の日から入学式の日まで、かなり時間があります。 入学説明会の日に、入学式までにやってくる宿題が配られるけど、それまで何もやることがないんだよね。 高専に進学が決まっても、公立高校の受験日はずっと後なので、周囲はまだ受験モード。 ... -
高専入学準備完全ガイド!手続き・学用品・寮生活のポイントを徹底解説
高専合格、おめでとうございます! でも喜んでいるのもつかの間。入学までにやるべきことはたくさんあります。 銀行口座の開設や保険入会などの各種手続き 学用品の準備 入寮するのであれば入寮準備 手続きや必要な学用品などについては、入学説明会で説明... -
【高専の入学式】不安と期待の新生活の始まり
入学式の日の大まかな段取りは、入学説明会の日に説明があります。 駐車場に限りがあるので、学校からはできるだけ公共交通機関を使用して来るようにとのことでした。しかし我が家の場合、場所的に車でないと絶対間に合わないので、車で早めに行きました。... -
高専から自宅までの公共交通機関を使っての経路を確認しておこう
寮生活を始める前に、親が子どもに教えておくべきことはいろいろありますが、我が家ではうっかり抜けていたことが一つありました。 それは、 高専から自宅まで公共交通機関を使って帰る方法です。 関連:【高専】寮生活を始める前に親が教えておくべきこと... -
高専寮に入る前にチェック!必要なもの・便利グッズ・意外な必需品
高専に合格して寮生活が始まるけれど、何を準備すればいいの? これから始まる寮生活。 親としては手続きや学用品の購入だけでなく、寮生活に必要なものも揃える必要があります。 前もって知っておくと、時間的な余裕ができるし、無駄な買い物を防げるよね... -
高専の制服事情!全国リスト&制服がある高専・ない高専のリアル
沼津高専には制服がありませんが、制服のある高専もあります。 豊田高専も沼津高専も制服がないので、高専には制服がないとばかり思っていましたが、実際には制服のある高専のほうが多いことがわかりました。 制服があることのメリット 毎日の着る服につい... -
高専生にとってスマホは必需品って、本当?
高専生にとってスマホは必需品です。 高校では持っていったところで原則として電源はオフにしないといけないみたいだし、必要ないんじゃないの?禁止のところも多いし。 そう思うのも無理はありません。 確かに、普通の高校生でしたらスマホなしでも生活で... -
【高専】入学説明会ではどんなことが話されるのか
念願の高専に合格すると、中学校長宛に合格通知と入学に必要な書類が送られてきます。 推薦合格の場合は比較的時間の余裕がありますが、一般合格の場合は時間的余裕はありません。忙しいとは思いますが、抜けのないように慎重に処理していきましょう。 入... -
知らないと大変!高専寮で持ち込めるもの・持ち込めないもの完全ガイド
高専の寮生活を始めるにあたって、生活必需品を用意することは欠かせません。 しかし、何でも持ち込めるわけではなく、持ち込みが禁止されているものもあります。事前にしっかり確認して、余計な買い物をしないようにしましょう。 持ち込んではいけないも... -
【寮生活準備】住民票の移動とマイナンバーカード
寮生活を始めるに当たり住民票を寮の所在地に移すことになります。ただし高専により方針は異なっているらしく、必ずしも住民票を移さなければならないということはないようです。 自宅の所在地から子どもの転出届をし、寮の所在地に転入届をします。 高専...
12