中学3年生にもなると、最終的に進路を決めなければなりません。
高専に限らないことですが、志望する学校が本当にあっているのかどうか、本人だけでなく保護者も真剣に考える必要があると思っています。特に高専の場合は、真剣に考えましょう。
娘が高専に行きたいと言い出した時、私も一緒に調べて考えました。
なぜ親も一緒に考えなければならないのかとういうと、
ということがあるからです。
では、高専に進学したほうが良い伸びそうなタイプ、あるいは、高専に進学するのはやめたほうが良いタイプとは、一体どういったものなのでしょうか?
高専の教職員も、保護者も、そして学生本人も、その誰もが言う言葉があります。
- 高専にしようか普通高校に行こうか少しでも迷いがあるのなら、普通高校
- 高専に行くことに一切の迷いがないのであれば、高専
- なんとなく高専を選んでしまったというのが、一番良くない
高専の評判を調べると、両極端であることに気が付きます。上記3つの誰が高専を評価しているのかによって、天国と地獄の両極端にわかれています。
本記事では高専が向いている人、高専が向かない人はどんな人なのか解説します。
高専進学をおすすめできる向いている人の特徴
本人に「将来エンジニアになりたい!」という強い希望があるのなら、高専はおすすめできる学校です。
- エンジニアになるための知識と技術を早く学びたい
- 熱中できる何かがある
そんな子には、高専はおすすめです。
エンジニアになるための知識と技術を早く学びたい
高専では大学受験のための勉強する必要がなく、科学技術に必須で実用的な数学や理科を勉強します。
高専の数学難しい
なんて文句を言いながらも、どこか楽しそうにやっています。好きなことをするために必要な勉強は、苦しくても楽しいもの。
低学年のうちは教養科目もそれなりにあるとはいえ、1年生から専門分野の基礎を学んでいきます。高学年になるにつれ、専門科目が増えていきます。
大学生レベルの専門科目を早い段階で学び始めます。普通高校とは違い、実験実習の時間も多く取られているので、知識だけでなく実技もいち早く身につけることができます。
好きなことを夢中になってやれる時間がある
高専は大学受験のことを考える必要がないので、自分のやりたいことを夢中になってやれる時間があります。
高専の5年間に留学をしたり、ものづくりに没頭したり、5年間を存分に活かしてやりたいことをやっています。
中学時代はオタクであることを隠していた子も、ここではオープンにできます。鉄ちゃんもコスプレイヤーも、堂々とオタクをしています。寮の秩序を乱さなければ、誰も文句は言いません。そもそもオタク率が高いです。
できればあの時代に戻りたい。仲間たちといろいろなことにチャレンジして、ものすごく楽しい時間を過ごしてたから。
「頭がオカシイ」は褒め言葉。5年間を活用して、やりたいことを思う存分楽しめるのが高専の良いところ。
ちなみに我が娘は……、高専という学校のの存在を知ってからというもの、普通高校は全く眼中になく、高専一択でした。
勉強に部活動に寮活動と、いろいろやりたいことが多すぎて、毎日何かと忙しかったけれど、楽しい5年間だったよ。
高専進学をおすすめできない向いていない人の特徴
毎年クラスに数人はいるそうです。「なんで高専に来ちゃったの?」っていう学生が。
そもそも工学に全然興味がなくて、
- 偏差値、内申点で行けそうだったから
- 家に近かったから
- 就職率100%だけに惹かれて
- 本当は普通高校に行きたかったけど、親や先生が勧めるから
- 学校や塾に言われるがままに、受け身の勉強しかやってこなかった
- イメージだけで選んだ(関連:一般の人が考える高専のイメージと実際―イメージとのギャップ)
- そもそも理系に向いていない
深く考えずに高専を選んでしまったパターンです。興味がないことを勉強することは、苦痛以外の何ものでもありません。
最初は興味がなかったけど、高専に入ってから工学に興味を持つようになり、高専生活を楽しめるようになる学生も一部にはいますので、必ずしもそうとは言い切れません。
そして高専生がよく言う盲点に、
塾や学校で言われた通りの勉強しかしてこなくて、試行錯誤しながら自分なりの勉強法を今まで微塵も考えたことのない人は、やめといたほうが良いよ。
というのがあります。
勉強法は先生や先輩、友人たちがある程度教えてはくれますが、基本的に自分で考えて、工夫して学んでいくものです。中学までのやり方が通用しないことだって、あります。
高専の向き不向きのまとめ
以上のことから、高専が向いているのか向いていないのかを考えると、以下のようになるのではないでしょうか。
高専生活が天国になる向いている人
- 工学に興味がある
- 夢中になってやれるなにかがある
- 自分の頭で考えて行動できる
大学受験を気にせず、5年間の高専生活の間に自分のやりたいさまざまなことにチャレンジし、充実した学生生活となるに違いありません。
合格ラインギリギリで入学した学生でも、高専の勉強が合っているとトップ争いするようになりします。このような学生にとって、高専はまさに天国です。
高専が向いていない地獄になる学生
- 自分でモノを作ったことがない
- 自分で何かを組み立てたことがない
- 自分から調べたことがない
対象は何でも良いのですが、自分から何かをやってみようと思わない子は、基本的に向いていません。
深く考えずに高専を選び、興味を持てなくて苦しんでいる我が子を見るのは、親としても辛いこと。誤った選択をしないためにも、高専について親子でしっかりと調べ、良いところと悪いところをしっかり話しあってください。
高専にトップ合格をしても、高専の勉強が合わなくて留年すれすれを彷徨っているなんて、よくある話。
こうなってしまうと、高専の5年間は地獄になります。
深く考えず高専に進学してしまい、勉強が合わずに5年間苦しみながらもなんとか卒業するか、それとも退学して他の道を探すか……。高専が合わなくて苦しむ子どもの姿なんて、親としても見たくありません。
退学は、子どもにとっても親にとっても時間的・経済的負担が大きいものとなってしまいます。
普通高校は中学校の延長のようなところがありますが、高専は大学に近いです。普通高校の感覚でいると「こんなはずではなかった」となってしまいます。
最後に
これは、高専に限らず普通高校や大学でも言えることです。
普通高校でも校風に馴染めなかったりして、学校が合わずにやめていく生徒はいます。進学校でも毎年数人はいます。工業高校でも、商業高校でもそれは同じこと。
コメント