高専を進学先として検討したとき、偏差値や進学率だけでなく「高専御三家」という言葉を見たことはありませんか?
受験生としては、受験偏差値だけでなく、受験倍率も気になるところ。
本記事では、各高専の偏差値だけでなく、偏差値だけでは測れない「倍率」や「教育環境」について解説しつつ、「高専御三家」としてよく挙げられる高専を例に取り上げます。

高専受験を考える際に気になる「偏差値」と「倍率」

高専受験を考えるうえで、偏差値や倍率は重要な仕様。
しかし偏差値や倍率には以下の特徴があることを念頭に入れておいてください。
偏差値は単なるボーダーライン
塾や受験情報サイトなどで発表される偏差値は、合否の可能性を判断する目安に過ぎません。
普通高校では、トップ進学校から偏差値順に薄い輪切りのように生徒が分かれるのに対し、高専ではトップ進学校に余裕で合格できるような実力を持つ中学生が「工学のエキスパートを目指したい」と進学校ではなくあえて高専を選んで入学してくるような学校です。
ゆえに高専のトップ層の学力は進学校の合格判定がいつもSやAをとるような層である一方で、下位層は受験偏差値のボーダーラインスレスレで入学してくる層。
偏差値の低い高専ほど学力の上位層と下位層の振れ幅が大きく、偏差値の高い高専ほど上位層と下位層の学力分散は小さくなります。
偏差値の低い高専ほど、高専生の学力格差があると考えて良いでしょう。

高専で成績トップのやつは「なんでトップ進学校に行かんかったん?」と思うくらい、本当に頭いい!
倍率の影響も重要
実際の入試では、偏差値よりも倍率が大きく影響します。
倍率は年度や学科によって大きく異なり、例えば一部の高専では倍率が2倍以上になることも普通にあります。
一方で地域によっては1倍を切るケースもあるため、地元高専を受験するか、遠方の高専を受験するのか、慎重に検討しましょう。



豊田高専のほうが近いけど、倍率が高すぎるから沼津高専にした。
娘が受験した時、沼津高専機械科の推薦倍率は極端に低く0.45でした。その後必死のPR活動により、かなり上がりました。



僕は推薦で奈良高専を受けたけど不合格になっちゃって、一般入試は奈良ではなく福井高専を受けて合格したよ。
彼は自分の実力と倍率を考えて、推薦と一般で受験校を変更して成功したパターンです。
「高専御三家」とは?


「高専御三家」という言葉は、進学希望者や受験生の間でよく耳にします。
ただし、具体的にどの高専を指すかは情報源によって異なります。
以下はよく挙げられる例です
- 明石・鈴鹿・奈良
- 豊田・群馬・明石
- 沼津・奈良・久留米
- 明石・久留米・沼津



明石は当然だと思うけど、他は御三家と言えるのかどうかわからん。人によってあまりにもバラバラすぎて。高専生自身はあまり気にしてないことの現れかも。
高専御三家の特徴
これらの高専はいずれも偏差値が高く、大学進学率の高いこともあり、進学高専と呼ばれてはいます。
特に明石高専は東京大学や京都大学への進学者を毎年輩出しており、進学高専の代表格と言えるでしょう。
進学を考える場合、各自で各高専の編入実績を調べてみてください。
とはいえ、進学高専でも普通高校の進学校のような手厚い進学指導はありません。
進学を目指す場合、学生自身が編入試験情報を収集し、自主的に対策を進めなければなりません。
高専御三家にこだわりすぎず、自分の目標に合った高専を選ぶことが何よりも重要です。
\高専受験対策も大学への編入試験対策もバッチリ!/
2024年度偏差値と倍率


以下は高校偏差値.netによる2024年度の偏差値ランキングです。
1962年に設立された高専一期校と呼ばれる高専が上位を占めます。
上位の高専は進学率が高くなり、下位になるに従い就職率が高くなる傾向があります(トップの明石高専は毎年複数人の東大進学者を出していますし、約3/4の学生が進学しています)
年度により倍率が変動するため、順位も年度により大きく変わることがあります。偏差値は、目安です。
高専は普通高校の試験問題とは異なるため、公立高校受験を前提とした塾の模試の合格判定はあまり当てになりません。
偏差値 | 学校名 | 国/公/私 | 学科・コース | 推薦倍率 | 学力倍率 |
---|---|---|---|---|---|
69 | 明石工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.9 | |
69 | 明石工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 2.48 | |
68 | 徳山工業高等専門学校 | 国立 | 機械電気工学 | 1.0 | 2.95 |
68 | 徳山工業高等専門学校 | 国立 | 情報電子工学 | 0.95 | 2.75 |
68 | 徳山工業高等専門学校 | 国立 | 土木建築工学 | 1.65 | 2.35 |
68 | 久留米工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
68 | 久留米工業高等専門学校 | 国立 | 材料システム工学 | ||
68 | 久留米工業高等専門学校 | 国立 | 制御情報工学 | ||
68 | 久留米工業高等専門学校 | 国立 | 生物応用化学 | ||
68 | 久留米工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | ||
67 | 群馬工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 1.5 | |
67 | 群馬工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.3 | |
67 | 群馬工業高等専門学校 | 国立 | 電子メディア工学 | 1.25 | |
67 | 群馬工業高等専門学校 | 国立 | 電子情報工学 | 2.3 | |
67 | 群馬工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | 1.9 | |
67 | 明石工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | 2.43 | |
67 | 明石工業高等専門学校 | 国立 | 都市システム工学 | 1.9 | |
67 | 奈良工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.13 | 1.06 |
67 | 奈良工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | 1.83 | 1.81 |
67 | 奈良工業高等専門学校 | 国立 | 電気工学 | 0.79 | 0.75 |
67 | 奈良工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.33 | 1.19 |
67 | 奈良工業高等専門学校 | 国立 | 物質化学工学 | 1.29 | 0.88 |
67 | 熊本高等専門学校熊本CP | 国立 | 情報通信エレクトロニクス工学 | ||
67 | 熊本高等専門学校熊本CP | 国立 | 人間情報システム工学 | ||
67 | 熊本高等専門学校熊本CP | 国立 | 制御情報システム工学 | ||
67 | 大分工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
67 | 大分工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | ||
67 | 大分工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | ||
67 | 大分工業高等専門学校 | 国立 | 都市・環境工学 | ||
66 | 石川工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | ||
66 | 石川工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
66 | 石川工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | ||
66 | 石川工業高等専門学校 | 国立 | 電気工学 | ||
66 | 石川工業高等専門学校 | 国立 | 電子情報工学 | ||
66 | 岐阜工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 1.15 | |
66 | 岐阜工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.1 | |
66 | 岐阜工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | 1.0 | |
66 | 岐阜工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.1 | |
66 | 岐阜工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.0 | |
66 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.38 | 1.06 |
66 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 国立 | 材料工学 | 1.86 | |
66 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 国立 | 生物応用化学 | 2.5 | |
66 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | 1.85 | |
66 | 鈴鹿工業高等専門学校 | 国立 | 電子情報工学 | 2.0 | |
66 | 北九州工業高等専門学校 | 国立 | 生産デザイン工学 | ||
66 | 佐世保工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
66 | 佐世保工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | ||
66 | 佐世保工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | ||
66 | 佐世保工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | ||
66 | 鹿児島工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
66 | 鹿児島工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | ||
66 | 鹿児島工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | ||
66 | 鹿児島工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | ||
66 | 鹿児島工業高等専門学校 | 国立 | 都市環境デザイン工学 | ||
65 | 長野工業高等専門学校 | 国立 | 工学 | 1.14 | |
65 | 沼津工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 0.95 | |
65 | 沼津工業高等専門学校 | 国立 | 制御情報工学 | 2.05 | |
65 | 沼津工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | 1.2 | |
65 | 沼津工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.65 | |
65 | 沼津工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | 2.1 | |
65 | 神戸市立工業高等専門学校 | 市立 | 電気工学 | ||
65 | 神戸市立工業高等専門学校 | 市立 | 電子工学 | ||
65 | 和歌山工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 1.69 | |
65 | 和歌山工業高等専門学校 | 国立 | 生物応用化学 | 1.63 | |
65 | 和歌山工業高等専門学校 | 国立 | 知能機械工学 | 1.50 | |
65 | 和歌山工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 2.19 | |
64 | 苫小牧工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/応用科学・生物 | 1.14 | |
64 | 苫小牧工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/機械 | 1.14 | |
64 | 苫小牧工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/情報科学・工学 | 1.14 | |
64 | 苫小牧工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/電気電子 | 1.14 | |
64 | 苫小牧工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/都市・環境 | 1.14 | |
64 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 生産システム工学/機械 | 1.0 | |
64 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 生産システム工学/情報 | 1.0 | |
64 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 生産システム工学/電気電子 | 1.0 | |
64 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 物質環境工学 | 0.9 | |
64 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 社会基盤工学 | 0.9 | |
64 | 八戸工業高等専門学校 | 国立 | マテリアル・バイオ工学 | 1.0 | |
64 | 八戸工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市・建築デザイン | 0.9 | |
64 | 八戸工業高等専門学校 | 国立 | 機械・医工学 | 0.7 | |
64 | 八戸工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.3 | |
64 | 仙台高等専門学校広瀬CP | 国立 | Ⅰ類(情報・電子系) | 0.8 | |
64 | 仙台高等専門学校名取CP | 国立 | Ⅱ類(機械・電気・材料系) | 1.3 | |
64 | 仙台高等専門学校名取CP | 国立 | Ⅲ類(建築系) | 1.8 | |
64 | 福島工業高等専門学校 | 国立 | ビジネスコミュニケーション | 2.5 | |
64 | 福島工業高等専門学校 | 国立 | 化学・バイオ工学 | 2.05 | |
64 | 福島工業高等専門学校 | 国立 | 機械システム工学 | 1.03 | |
64 | 福島工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子システム工学 | 1.45 | |
64 | 福島工業高等専門学校 | 国立 | 都市システム工学 | 1.1 | |
64 | 茨城工業高等専門学校 | 国立 | 国際創造工学(機械・制御系) | 1.42 | |
64 | 茨城工業高等専門学校 | 国立 | 国際創造工学(電気・電子系) | 1.23 | |
64 | 茨城工業高等専門学校 | 国立 | 国際創造工学(情報系) | 2.2 | |
64 | 茨城工業高等専門学校 | 国立 | 国際創造工学(化学・生物・環境系) | 1.54 | |
64 | 東京工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
64 | 東京工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | ||
64 | 東京工業高等専門学校 | 国立 | 電気工学 | ||
64 | 東京工業高等専門学校 | 国立 | 電子工学 | ||
64 | 東京工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | ||
64 | 富山高等専門学校 | 国立 | 国際ビジネス | 3.1 | |
64 | 豊田工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 4.0 | |
64 | 豊田工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | 5.23 | |
64 | 豊田工業高等専門学校 | 国立 | 電気・電子システム工学 | 4.15 | |
64 | 大阪公立大学工業高等専門学校 | 府立 | 総合工学システム | ||
64 | 神戸市立工業高等専門学校 | 市立 | 応用化学 | ||
64 | 神戸市立工業高等専門学校 | 市立 | 都市工学 | ||
64 | 呉工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 2.1 | 1.84 |
64 | 呉工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 2.27 | 2.22 |
64 | 呉工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | 2.14 | 1.53 |
64 | 呉工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.59 | 1.56 |
63 | 函館工業高等専門学校 | 国立 | 社会基盤工学 | ||
63 | 木更津工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 1.7 | |
63 | 木更津工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 2.4 | |
63 | 木更津工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | 2.6 | |
63 | 木更津工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | 1.8 | |
63 | 木更津工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 2.6 | |
63 | 豊田工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 3.17 | |
63 | 豊田工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | 4.38 | |
63 | 有明工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学 | ||
63 | 都城工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
63 | 都城工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | ||
63 | 都城工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | ||
63 | 都城工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | ||
62 | 旭川工業高等専門学校 | 国立 | システム制御情報工学 | 1.12 | |
62 | 旭川工業高等専門学校 | 国立 | 機械システム工学 | 0.54 | |
62 | 旭川工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 0.54 | |
62 | 旭川工業高等専門学校 | 国立 | 物質化学工学 | 0.63 | |
62 | 小山工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 3.5 | |
62 | 小山工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | 2.33 | |
62 | 小山工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子創造工学 | 1.81 | |
62 | 小山工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | 2.31 | |
62 | 福井工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | 1.17 | |
62 | 福井工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 0.89 | |
62 | 福井工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子工学 | 1.0 | |
62 | 福井工業高等専門学校 | 国立 | 電子情報工学 | 1.03 | |
62 | 福井工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | 1.0 | |
62 | 舞鶴工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 0.8 | |
62 | 舞鶴工業高等専門学校 | 国立 | 建設システム工学 | 0.95 | |
62 | 舞鶴工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.3 | |
62 | 舞鶴工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.0 | |
62 | 神戸市立工業高等専門学校 | 市立 | 機械工学 | ||
62 | 阿南工業高等専門学校 | 国立 | 創造技術工学 | ||
62 | 香川高等専門学校高松CP | 国立 | 機械工学 | 1.35 | 2.5 |
62 | 香川高等専門学校高松CP | 国立 | 機械電子工学 | 1.15 | 1.35 |
62 | 香川高等専門学校高松CP | 国立 | 建設環境工学 | 1.20 | 1.00 |
62 | 香川高等専門学校高松CP | 国立 | 電気情報工学 | 1.60 | 1.85 |
62 | 熊本高等専門学校八代CP | 国立 | 機械知能システム工学 | ||
62 | 熊本高等専門学校八代CP | 国立 | 建築社会デザイン工学 | ||
62 | 熊本高等専門学校八代CP | 国立 | 生物化学システム工学 | ||
61 | 釧路工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/エレクトロニクス | 0.9 | |
61 | 釧路工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/スマートメカニクス | 0.9 | |
61 | 釧路工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学/建築デザイン | 0.9 | |
61 | 富山高等専門学校 | 国立 | 電子情報工学 | 1.85 | |
61 | 香川高等専門学校詫間CP | 国立 | 情報工学 | 1.50 | 1.05 |
61 | 香川高等専門学校詫間CP | 国立 | 通信ネットワーク工学 | 1.10 | 1.50 |
61 | 香川高等専門学校詫間CP | 国立 | 電子システム工学 | 1.05 | 1.40 |
61 | 新居浜工業高等専門学校 | 国立 | 環境材料工学 | 1.13 | 0.68 |
61 | 新居浜工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.19 | 1.24 |
61 | 新居浜工業高等専門学校 | 国立 | 生物応用化学 | 1.68 | 1.55 |
61 | 新居浜工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.52 | 1.14 |
61 | 新居浜工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.64 | 1.95 |
61 | 沖縄工業高等専門学校 | 国立 | メディア情報工学 | ||
61 | 沖縄工業高等専門学校 | 国立 | 機械システム工学 | ||
61 | 沖縄工業高等専門学校 | 国立 | 情報通信システム工学 | ||
61 | 沖縄工業高等専門学校 | 国立 | 生物資源工学 | ||
60 | 一関工業高等専門学校 | 国立 | 未来創造工学 | 1.45 | |
60 | 富山高等専門学校 | 国立 | 機械システム工学 | 0.9 | |
60 | 富山高等専門学校 | 国立 | 電子制御システム工学 | 1.0 | |
60 | 富山高等専門学校 | 国立 | 物質科学工学 | 1.9 | |
60 | 松江工業高等専門学校 | 国立 | 環境・建設工学 | 1.83 | |
60 | 松江工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 1.75 | |
60 | 松江工業高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | 2.17 | |
60 | 松江工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | 1.0 | |
60 | 松江工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | 1.46 | |
60 | 宇部工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | 0.75 | 0.95 |
60 | 宇部工業高等専門学校 | 国立 | 経営情報学 | 1.95 | 2.2 |
60 | 宇部工業高等専門学校 | 国立 | 制御情報工学 | 1.45 | 2.5 |
60 | 宇部工業高等専門学校 | 国立 | 電気工学 | 1.25 | 1.7 |
60 | 宇部工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | 1.35 | 2.05 |
59 | 秋田工業高等専門学校 | 国立 | 創造システム工学/機械系 | 1.11 | |
59 | 秋田工業高等専門学校 | 国立 | 創造システム工学/電気・電子・情報系 | 1.11 | |
59 | 秋田工業高等専門学校 | 国立 | 創造システム工学/土木・建築系 | 1.11 | |
59 | 秋田工業高等専門学校 | 国立 | 創造システム工学/物質・生物系 | 1.11 | |
59 | 鶴岡工業高等専門学校 | 国立 | 創造工学 | ||
59 | 長岡工業高等専門学校 | 国立 | 環境都市工学 | ||
59 | 長岡工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
59 | 長岡工業高等専門学校 | 国立 | 電気電子システム工学 | ||
59 | 長岡工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | ||
59 | 長岡工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | ||
59 | 津山工業高等専門学校 | 国立 | 総合理工学 | 2.19 | |
59 | 高知工業高等専門学校 | 国立 | ソーシャルデザイン工学 | ||
58 | 米子工業高等専門学校 | 国立 | 機械工学 | ||
58 | 米子工業高等専門学校 | 国立 | 建築学 | ||
58 | 米子工業高等専門学校 | 国立 | 電気情報工学 | ||
58 | 米子工業高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | ||
58 | 米子工業高等専門学校 | 国立 | 物質工学 | ||
56 | 近畿大学工業高等専門学校 | 私立 | 特別進学 | ||
56 | 大島商船高等専門学校 | 国立 | 商船学 | 1.1 | 1.85 |
55 | 大島商船高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | 2.15 | 2.85 |
55 | 大島商船高等専門学校 | 国立 | 電子機械工学 | 0.5 | 1.58 |
54 | 富山高等専門学校 | 国立 | 商船学 | 1.15 | |
53 | 広島商船高等専門学校 | 国立 | 商船学 | ||
53 | 広島商船高等専門学校 | 国立 | 電子制御工学 | ||
53 | 広島商船高等専門学校 | 国立 | 流通情報工学 | ||
51 | サレジオ工業高等専門学校 | 私立 | デザイン | ||
51 | サレジオ工業高等専門学校 | 私立 | 機械電子工学 | ||
51 | サレジオ工業高等専門学校 | 私立 | 情報工学 | ||
51 | サレジオ工業高等専門学校 | 私立 | 電気工学 | ||
51 | 弓削商船高等専門学校 | 国立 | 商船学 | ||
51 | 弓削商船高等専門学校 | 国立 | 情報工学 | ||
51 | 弓削商船高等専門学校 | 国立 | 電子機械工学 | ||
50 | 鳥羽商船高等専門学校 | 国立 | 情報機械システム工学 | 1.05 | |
49 | 鳥羽商船高等専門学校 | 国立 | 商船学 | 1.11 | |
47 | 国際高等専門学校 | 私立 | 国際理工 | ||
47 | 近畿大学工業高等専門学校 | 私立 | 一般 |
コメント