高専入試は普通高校とどう違う?入試の特徴と押さえておきたい準備法

高専に志望校を定めたのなら、最初にやることは入試の情報集めです。

高専への進学を検討する際、普通高校の入試とは異なる点に不安を感じている中学生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

保護者

学校や塾の先生に聞いても、よくわからないのよね。

高専の入試は、公立高校や私立高校とはスケジュールや試験内容が異なります。

加えて、中学校や塾で高専入試の対策が行われていないことが多く、自分で情報を集め、早めに対策を進める必要がある点も見逃せません。

本記事では、高専入試の特徴や普通高校との違い、早めに対策を進めるためのポイントをわかりやすく解説します。

高専受験をより安心して迎えるための参考にしてください。

\ まずは無料の個別勉強相談または資料ダウンロード /

目次

高専入試とは?普通高校と異なるポイントを知ろう

高専を受験することを決めたのなら、高専の入試がどのように行われるのかを、まず知る必要があります。

  • 高専入試はいつどのように行われるのか
  • 試験内容としてどのようなことが課されるのか
    • 推薦入試の場合
    • 学力試験の場合

これらの情報は、各高専の公式サイトの入試情報を見れば載っています。

入試日程は全国の国立高専で基本的に一律ですが、試験内容については高専ごとに違いが見られますので、必ずチェックしましょう。

高専を第二志望校にするのは難しい入試のスケジュール

高専入試は、一般的な私立高校や公立高校の試験日程に比べ、推薦入試は1月下旬、一般入試は2月上旬と早めに行われます。

日程
推薦願書受付

Web願書受付および出願書類受付期間をあわせて、受付期間は12月中旬~1月上旬です。

日程
推薦入試

1月下旬に推薦入試があり、約1週間後に合格発表があります。

日程
私立高校願書締切

私立高校の願書締切日は、高専合格発表のわずか数日後です。各中学校で願書を取りまとめるために設定されている締切日は合格発表の前のことが多いです。

中学の先生

高専の推薦の結果を待ってからにしましょう。不合格だった場合、願書と受験料を持って高校まで走りますから、準備だけお願いします。

と、中学の先生は気を遣ってくれました。娘は推薦で合格しましたので、私立高校の願書の準備はしましたが、使用することなく終わりました。

日程
高専学力選抜日=私立高校入試日

高専を学力選抜のみ、または推薦入試に不合格だった場合は学力選抜に挑戦できますが、私立高校の入試日と同日に行われます。

つまり、高専を学力選抜で受験する場合、私立高校との併願は不可能。

日程
公立高校願書締切

公立高校の願書締切日は、高専合格発表のわずか数日後です。各中学校で願書を取りまとめるために設定されている締切日は合格発表の前のことが多いです。

日程
高専入学説明会日=公立高校入試日

高専に入学するのであれば、入学説明会への出席は必須。病気や怪我等の特別な理由がない限り、欠席は入学辞退とみなされます。

公立高校を受験する場合、高専への入学は辞退することになります。

入学辞退者は多少出るため、合格者は若干多めに発表されます。

推薦および学力選抜の試験科目の概要

時期が早いと今年度の入試情報が載っていないこともありますが、前年度の入試情報は高専のWebサイトを見れば載っています。

直近数年間の志願者数と倍率、合格点や平均点が各校の公式Webサイトに載っていることもありますし、学校要覧には必ず載っています。

まずは高専のWebサイトから、入試の傾向を掴みます。

もちろん、入試情報が新しものになったら、目を皿のようにしてしっかりと読んでおきます。

定員の約半数を推薦入試からとりますが、その割合は高専によって違いますので、確認しておきましょう。

普通高校に比べて推薦入試の割合が多い理由は、

校風を決めるのは推薦で入ってきた子

だからではないかと考えています。

とある高専生の母

私の勝手な想像です。本当のところはわかりません。

入試情報で見るべきポイントは、

  • 推薦を受けられる基準点:最低必要内申点
  • 推薦入試の試験内容(高専により面接だけでなく小論文や基礎学力試験が課されることがある)
  • 内申評価点の点数配分(理数科目の比重を高くした傾斜配点)
  • 内申評価点、生徒活動、面接の点数配分
とある高専生

推薦入試の場合、面接の配分が高くなっていたから、面接対策頑張ったよ。

面接の配分が高いのは、高専が求める人物像に合っているのかを重視しているのだと、勝手に考えています。

高専の授業についていけるだけの基礎学力があり(内申点)、高専という学校に適している子なのか、志望動機はしっかりしているのかを面接で確認しているのだと思います。

年度によって評価点の配分が変わることがありますので、受験する年度の情報が発表されたら、再度しっかり確認しておきましょう。

  • 中学や塾では高専受験対策をしてくれない
  • 高専入試の情報が少なくて困っている
  • どこからどう手を付けていいのかわからない

無料で資料請求または個別勉強相談/

高専入試に向けた保護者のサポート

高専入試のシステムや試験内容について、保護者が一緒に情報を集めることは大切。

受験するお子さんが不安なく高専入試に臨めるよう、志望校の入試情報や必要な出願書類、試験のポイントについて調べ、しっかりとサポートします。

高専の入試スケジュールや、学科の特徴についても理解を深めておくとより安心です。

とある高専生の母

自分のことは自分ではよくわからないものですし、学科の特徴などを理解し、学科選びを一緒に考えてあげることも親の努め。

高専祭や体験入学、学校説明会への積極的参加

高専祭や体験授業などでは、高専への入学を考えている中学生に向けた説明会が開かれます。

遠方から受験する生徒がいることも考えて、出張説明会を行ってくれるところもあります。

沼津高専では、8~9月に浜松や静岡など(年度によって開催場所が変わることがあります)で出張進学説明会が行われています。

説明会の情報は、学校でパンフレットが配られますが、高専に進学する生徒が今まであまりいなかったような中学には、パンフレットが届きません。

とある高専生の母

娘が通っていた中学に高専の案内パンフレットは届かなかったので、進学説明会や体験入学の情報はWebサイトから仕入れました。

できるだけ高専のWebサイトをチェックして、説明会の情報を得ておきましょう。

進学説明会では、学校や学科の説明だけでなく、入試情報も得ることが出来ます

実際に受験するときに必要な書類が含まれている冊子も配られます。

その内容をしっかり頭に入れておきましょう。

体験入学では、先輩たちの生の声を聞けます。

最後に:保護者も一緒に高専の入試対策を

高専入試は普通高校と異なる点が多いため、保護者もそのことをしっかり理解し、子どもと一緒に対策をしていくことが大切です。

子どもに寄り添って一緒に高専入試の対策を考え、準備をしていくことで、子どもはそれだけで安心します。

高専祭や体験入学への参加は、学校の雰囲気がわかるだけでなく、勉強に対するモチベーションを高めることにも繋がりますので、ぜひ積極的に参加してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中学や塾では高専受験対策をしてくれない
  • 高専入試の情報が少なくて困っている
  • どこからどう手を付けていいのかわからない

無料で資料請求または個別勉強相談/

この記事を書いた人

沼津高専機械工学科を卒業し、現在豊橋技科大4年生の娘をもつ母です。
娘は2年時:階長、卓球部部長→3年時:棟風紀、学習支援部長、卓球部部長、美化副委員長→4年時:寮生会長、美化委員長
私は教育後援会教育部会副部会長(2年時)→浜松支部副支部長(3年時)→浜松支部支部長(4・5年時)
と歴任しました

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次